オンライン葬儀(リモート葬儀)とは?やり方やメリット・デメリットについて解説

オンライン葬儀情報

オンライン葬儀完全ガイド

やり方から参列のマナーまで。オンライン葬儀に関する情報を掲載しています。

オンライン葬儀とは?

インターネットを通じて行われる葬儀のことで、葬儀の模様をオンライン上で配信します。

通常の葬儀は故人の身内や友人、知人などが集まって行われます。一方、オンライン葬儀は参列者が自宅などからインターネットで参加できます。

一般的には葬儀の配信にはZoomなどのビデオ会議ツールを使って行われます。そして参列者はリアルタイムで葬儀の様子を見ることができます。

このようにオンラインで配信を行うことにより、遠方に住んでいる参列者や、身体的な制限がある参列者、海外にいる参列者など、通常の葬儀に参列できない人たちにも参加してもらえるようになります。

また、大勢の参列者が予想される場合にはオンライン葬儀を併用することで、参列者の数を制限する必要がなくなるというメリットもあります。

参考記事

オンライン葬儀

オンライン葬儀のメリットとデメリットは?

下記のようなメリットとデメリットがあります。よって、それぞれの事情に応じて、適切な方法を選択することが重要です。

メリット

  • 遠隔地に住む参列者が参加できる
    • 遠方に住む参列者でも参加しやすく、故人を偲ぶ機会を提供することができます。
  • ソーシャルディスタンスの確保
    • ソーシャルディスタンスを確保し感染リスクを低減するためにも有用です。
  • 費用削減が可能
    • 通常の葬儀に比べて費用を削減することができます。また、会場の手配や運営費用、参列者の交通費や宿泊費などが削減できます。
  • 遺族の負担を軽減できる
    • オンラインで行うことで遺族の負担を軽減することができます。また、準備や手配が簡便になり、参列者に対する配慮も容易に行うことができます。

デメリット

  • 不自然な雰囲気
    • リアルな葬儀と比較し参列者同士の交流や雰囲気が不自然に感じられることがあります。
  • 技術的問題
    • 配信ではビデオ会議の技術を利用します。そのため、参加者の技術的問題が発生する可能性があります。具体的にはネットワークの不調やデバイスのトラブルなどが考えられます。
  • 宗教的な制約
    • 一部の宗教や宗派では、オンライン葬儀が禁忌とされている場合があります。
  • 演出の制限
    • リアルな葬儀と比較して、オンラインでは演出の制限がある場合があります。例えば、葬式の慣習や伝統に合わせた演出を行うことが難しい場合があります。

オンライン葬儀はどのようにやるのか?

オンラインで葬儀を行うためには、いくつかの手順を踏む必要があります。

以下に自分でオンライン葬儀をやる場合の一般的な手順を示します。

  • ビデオ会議ツールの選定
    • オンライン配信を行うためには、ビデオ会議ツールを選定する必要があります。代表的なビデオ会議ツールとしては、ZoomやSkype、Webexなどがあります。

  • 参列者の招待
    • オンラインで参加する参列者を招待する必要があります。招待方法には、招待状を送る方法や、ウェブサイトで参加用リンクを公開する方法があります。

  • プログラムの準備
    • オンラインで配信する場合でも通常の葬儀と同様のプログラムを用意する必要があります。プログラムにはスピーチや音楽の演奏、祈りや弔辞などが含まれます。

  • 配信の実施
    • 葬儀の開始日時になったら、ビデオ会議ツールを使用して、参列者と故人を弔うための式典を実施します。

  • 配信内容の録画
    • オンラインで配信した内容を録画しておくことで、後で見返すことができます。また、欠席した参列者にも参加の機会を提供することができます。

(葬儀のスタイルや宗教、地域によって異なる場合があります。そのため詳細については、葬儀社や宗教団体に相談することが望ましいです。)

以上が、自分自身でインターネットを通じて葬儀を行うための一般的な手順です。

しかしながら、以上の全てを喪主やご遺族の方が行うことは容易ではありません。

そのため、オンライン葬儀を行いたい場合は葬儀会社やオンライン葬儀専門の会社に依頼するのが一般的です。

オンライン葬儀をやる場合に気をつけたいことは?

オンラインで葬儀を行う上で、以下のような点に気をつけることが重要です。

  • 参列者に十分な案内を提供する
    • オンライン葬儀に参加するために必要な情報(ビデオ会議のURL、パスワード、参加方法など)を参列者に事前に提供することが重要です。また、オンライン葬儀のスケジュールやプログラムも十分に伝えることが必要です
  • 音声や映像のクオリティに注意する
    • オンライン葬儀のビデオ会議では、音声や映像のクオリティが問題となることがあります。そのため、事前に音声や映像の設定を確認し、必要に応じて改善することが望ましいです。
  • 葬儀の形式に注意する
    • オンライン葬儀は通常の葬儀と同じように行うことができますが、オンライン環境での形式に合わせた工夫が必要です。例えば、スピーチや音楽の演奏など、オンライン環境での実施方法を考慮する必要があります。
  • ビデオ会議のセキュリティに注意する
    • ビデオ会議のセキュリティに注意することも重要です。そのため参列者以外が不正に参加することがないよう、パスワードやミーティングIDの共有を制限し、参加者を管理することが望ましいです。
  • 参列者の感情に配慮する
    • オンライン葬儀でも参列者は故人の死を悼むために参加しています。そのため、参列者の感情に配慮し、オンライン環境での葬儀でも故人を偲び、悲しみを分かち合うことが必要です。

以上のような点に注意し、オンライン葬儀を適切に実施することが望ましいです。

トピック

トピックから記事を検索されたい場合は以下のトピックをクリックしてください。

オンライン法要 オンライン葬儀 オンライン葬儀に参列する オンライン葬儀のやり方 オンライン葬儀のマナー

最新の記事

最新の記事を紹介しております。

  • オンライン葬儀は費用がかかるのか?
    オンライン葬儀には通常の葬儀と同様に費用がかかる場合があります。 葬儀社や宗教団体によって料金体系は異なりますが、以下のような費用が発生することがあります。 以上のような費用が発生する場合があります。 また、オンライン葬 […]
  • オンライン葬儀をやるための準備にはどれくらいかかる?
    最低3日は必要 オンライン葬儀の準備から実施までの期間は、一般的に一週間ほど、最短でも3日間ほど必要です。この3日間の間に、 ・喪主 ・葬儀会場担当者 ・ライブ配信業者 の3者間で、スピード感を持って準備が行われます。 […]
  • 伝統的な葬儀とオンライン葬儀、それぞれのメリット・デメリット
    伝統的な葬儀とオンライン葬儀の違いに続き、それぞれのメリット・デメリットを考えます。 伝統的な葬儀のメリット 伝統的な葬儀のデメリット 上記が伝統的な葬儀の具体的なメリットとデメリットです。一方、オンライン葬儀はどうでし […]
  • 伝統的な葬儀とオンライン葬儀
    伝統的な葬儀とオンライン葬儀の違いには大きくどのようなものがあるでしょうか。 目次 伝統的な葬儀とオンライン葬儀の違い参列方法の違いコミュニケーションの違い葬儀の形式の違い準備や費用の違い 伝統的な葬儀とオンライン葬儀の […]
  • オンライン葬儀はいつから普及したのか?
    新型コロナウィルス感染症の流行により一気に着目されたオンライン葬儀や、葬儀のライブ配信。新しい葬儀スタイルのようにも思えますが、いつから始まったのでしょうか。 目次 オンライン葬儀の発展新型コロナの流行選択肢のひとつとし […]
  • 終活とは?終活を行うメリットは?
    目次 終活とは?終活を行うメリットは?終活は何歳からするもの? 終活とは? 「終活」ということばを一度は聞いたことがあるかと思います。終末期の自分や家族のために、人生の最後の段階で行う準備や計画を指す言葉を「終活」といい […]
  • オンライン葬儀はどのように参列者に知らせる?
    オンライン葬儀の参列者へはどのように連絡すればよいのでしょうか? まだ一般的に普及されていない葬儀のライブ配信は、参列者に知らせる側も参列する側もその方法やマナーについてわからない部分が多いのではないでしょうか。 オンラ […]
  • 葬儀のライブ配信の映像は保存できるの?
    オンライン葬儀でライブ配信した映像は、配信するサービス会社によって異なりますが、多くの場合、保存することが可能です。 一般的に、ライブ配信の映像は、配信サービスのアーカイブ機能を使って保存することができます。 配信サービ […]
  • オンライン葬儀はどこに依頼したらいいか?
    オンライン葬儀はどのように依頼すればよいのでしょうか? そこで葬儀をオンラインでライブ配信する際の一般的な依頼方法を調べました。 オンライン葬儀の依頼方法 一般的な依頼方法には以下があります。 葬儀社に依頼する 一部の葬 […]
  • 葬儀のライブ配信には何をすればよい?
    葬儀のライブ配信をするためには、機材の手配や関係者への連絡などやることが沢山あります。 しかしながら、大切な人を亡くしたばかりで、このようなことを全て喪主やご遺族の方が行うことはとてもご負担になるのではないでしょうか。 […]

葬儀・お通夜ライブ配信サービスとは

葬儀・お通夜ライブ配信サービス」では、多くのお客様にオンラインを通じたサービスを提供してきた経験を活かし、葬儀をオンラインでライブ配信するサービスを提供しております。

ご依頼いただくと、葬儀やお通夜のライブ配信を専門とするカメラマンが会場に伺い、機材のセットから配信まで全てを行います。

既に葬儀やお通夜を予定されている方や将来の利用にご興味のある方、喪主やご遺族からオンラインでの配信のご相談を受けた葬儀会社/会場の方などまずはお気軽にお問い合わせください。

なお、専任の担当者が全てサポートいたします。まだ葬儀をオンラインで配信した経験がない方やオンラインでの配信に不安を感じている方もお気軽にお問い合わせください。